2023/10/15

AWS認定を取ってみた話

こんにちは、社員のいいのと申します。

昨年記事を投稿してから間が空いてしまいましたが、最近何も書けてないなぁとふと思い、久々にキーボードを叩いています。

昨年作った自作キーボードくんは残念ながらお亡くなりになってしまったので、今は台湾のキーボードメーカーのtex shinobiというキーボードを愛用しています。

IBM社時代のトラックポイントキーボードをリスペクトしてるらしく、おすすめの一品です(ちょっと高いけどHHKBとかよりは若干安い)。

公式サイト➛https://tex.com.tw/products/shinobi?variant=16969883648090

唐突ですが弊社では研修の一環としてAWSというクラウドサービスを研修生に勉強してもらっています。

私も昨年の入社時に以下のAWSのサービスを使って小規模のCRM(顧客管理システム)を作らせてもらいました。

  • AWS API GateWay
  • AWS DynamoDB
  • AWS lambda
  • AWS cognito

ただ一回作ったはいいものの、それからは他の社員やチームリーダーが構築した環境を利用させてもらうばかりで、特に自分でなにかを作ることがありませんでしたので、このまま腐らせてしまうのも勿体ないなと思い、今年の8月辺りからAWS認定資格を取ろうかと思い少し勉強していました。

結果

マイページで見ることができる試験履歴

なんとか5つの認定を取得することができました。

これだけだと特に何もないまま記事が終わってしまうので、取得してみた感想と実際に有効活用できるのかどうか、というところをお伝えしたいと思います。

AWS認定を取得することのメリット

AWS認定を取得することのメリットは、とにかくAWSのサービスについて幅広く知ることができるということです。

特に個人で利用している分にはお目に書かれないサービスについても知る機会ができます。

具体的にはDirrectConnectなどが挙げられます。

※DirrectConnect – AWSとオンプレミス間の専用線ネットワークサービスのようなもの https://aws.amazon.com/jp/directconnect/

またAWSサービスについて勉強することで、他社のクラウドサービスについても見識や理解を深めることができると思いました。

具体的にはAzure(MS社)、GCP(Google)などが挙げられますが、各サービスの根底の考えは似通っている場合が多く、早い段階でサービスについて理解することができると思いました。

(あと個人で試しに利用するとなるとAWSが楽でてっとり早い…..記事も多いし…..)

AWS認定によって変わらなかったもの

AWS認定を取得することで、構築作業やCLIへの理解が深まると思っていましたが、これは変わりませんでした。

AWS認定は試験対策のための講座などが数多く用意されているため、極論試験への対策さえできてしまえば合格することも可能です。

なので積極的にコンソールを叩いてサービスを使ったり、ハンズオンを試してみない限り、実際にAWSでサービスを構築する具体的な細かい手順は覚えられません。

AWS認定のデメリット

高いです。

アソシエイトで約15000円、プロフェッショナルとスペシャリティーでは約30000円ふっ飛びます。(試験代金なので合格不合格関係無し)

ただし合格すると次の試験は半額になるクーポンが貰えます。

ノーミスで受かれば毎回半額になりますので頑張りましょう。

(あとoracleGoldとかと比べたらまぁ安いかなと)

総評

しつこいようですがAWS認定を取ることで、AWSの操作について学ぶことはできません。

AWSの操作について学びたいのであれば、ハンズオン動画を見てでも良いので自分でコンソール画面を叩くのが一番良いです。

しかしAWSに限らずクラウドサービスの概要を把握する力は少しつけられたなーと思いました。

AWSに関するネット上の記事や先輩方の話が概要すらわからない➛どのサービスを使って何をしようとしているのかがわかるようになった。

これだけでも大きな収穫だったなと思っています。

クラウドサービスに苦手意識がある方は、AWS認定をなにか一つ勉強してみるのことをおすすめします。お財布とは相談した上で。

これから後のこと

せっかくなのでこのままspeciarityの残り6認定にもチャレンジしてみようかなーと思っています。

次に予定している認定は全くの専門外のデータ解析系なので、今更ですが友人におすすめされて初学者向けの本を読んでいます。

amazonで購入。kindle便利ですね。

弊社ではAWSのサービスを使用した研修も行っていますので、興味がある方はぜひご連絡ください。

お話できる催しもしていますので是非↓

https://z-cafe.connpass.com/ (雑談カフェ)